2008年 09月 29日
秋の雄阿寒岳 |
雄阿寒岳(1370.5m)に登ってきました。5時半に家を出て、食料を仕入れてから登山口スタートが6時45分。気温は3℃でした。
登り3時間を越える山行は今年初めてで、久しぶりのことです。
雄阿寒岳は5合目までが距離も長く勾配もきつく、時間がかかります。登り3時間20分の行程のうち、2時間30分が5合目までに費やされます。阿寒の深い森の中を抜け、5合目までたどりついたら、あとは快適な道が続きます。6合目からは山の斜面の色づき始めた紅葉を見ることができました。あと一週間後ぐらいが見頃でしょうか。今日は高気圧の下で快晴でした。眼下の阿寒湖はもちろん、雌阿寒、阿寒富士、遠くには雪をかぶった大雪の山々まで見えました。頂上からは、ここからしか見えないペンケトー、パンケトーを見下ろすことができました。今日は平日にもかかわらず、私以外に5組の登山者がいました。
下りも長い距離(約5km)歩かなければいけません。私は3時間近くかけて登山口にたどりつきました。
とても気持ちのいい、秋の雄阿寒岳でしたが、今の自分の体力では、この山ぐらいまでが限界かもしれません。降りたときには久々に足が棒のようになる感覚を覚えました。



登り3時間を越える山行は今年初めてで、久しぶりのことです。
雄阿寒岳は5合目までが距離も長く勾配もきつく、時間がかかります。登り3時間20分の行程のうち、2時間30分が5合目までに費やされます。阿寒の深い森の中を抜け、5合目までたどりついたら、あとは快適な道が続きます。6合目からは山の斜面の色づき始めた紅葉を見ることができました。あと一週間後ぐらいが見頃でしょうか。今日は高気圧の下で快晴でした。眼下の阿寒湖はもちろん、雌阿寒、阿寒富士、遠くには雪をかぶった大雪の山々まで見えました。頂上からは、ここからしか見えないペンケトー、パンケトーを見下ろすことができました。今日は平日にもかかわらず、私以外に5組の登山者がいました。
下りも長い距離(約5km)歩かなければいけません。私は3時間近くかけて登山口にたどりつきました。
とても気持ちのいい、秋の雄阿寒岳でしたが、今の自分の体力では、この山ぐらいまでが限界かもしれません。降りたときには久々に足が棒のようになる感覚を覚えました。




by mashumaro1992
| 2008-09-29 21:40
| 山登り
|
Comments(0)