2009年 03月 03日
知床で流氷 |
知床方面に出かけました。3月にもなると、国道はほとんど乾燥していて走りやすい。
今日の目的は、斜里にある斜里町立知床博物館に行くこと。ここで今開かれている特別展「知床の動物たちにひそむ危険と対処」を見てみたかったのです。ヒグマやスズメバチ、マダニなど野外での生物の危険性とその対処法をわかりやすく展示していました。それは知床に限ったことではなく、北海道で生活するものにとって、知っておくべきことだと思います。歯磨き粉がヒグマの好物になってしまうことは知りませんでした。
知床博物館は斜里市街地にあって、実はあまり行く機会のない場所です。実際、私も中に入ったのは、今回が初めてでした。知床の生活や歴史、野生動物の剥製展示が充実していて、全体を通して、地道な研究活動に基づいた展示がされている印象を受けました。

せっかく斜里まで出たのだから、少し足をのばしてオホーツク海の流氷を見に行くことにしました。知床のウトロの手前、遠根別川付近では海一面に純白の流氷が広がっていました。間近で見る流氷はこの冬初めてです(もう春か?)。流氷は近くで見ると、その迫力が違います。オホーツクの海は、水平線まで流氷に埋め尽くされているように見えます。
いつもは浜小清水や北浜など、網走近辺で見ることが多く、知床で見るのは10年ぶりです。知床の海は流氷が南下してきて最終的に滞留する地形なのでしょう。こんなに海を埋め尽くしているのを見るのははじめてです。
うちから車で1時間あまり、ちょっとガソリンと時間を使う気になれば、そこには新鮮な感動が広がっています。

今日の目的は、斜里にある斜里町立知床博物館に行くこと。ここで今開かれている特別展「知床の動物たちにひそむ危険と対処」を見てみたかったのです。ヒグマやスズメバチ、マダニなど野外での生物の危険性とその対処法をわかりやすく展示していました。それは知床に限ったことではなく、北海道で生活するものにとって、知っておくべきことだと思います。歯磨き粉がヒグマの好物になってしまうことは知りませんでした。
知床博物館は斜里市街地にあって、実はあまり行く機会のない場所です。実際、私も中に入ったのは、今回が初めてでした。知床の生活や歴史、野生動物の剥製展示が充実していて、全体を通して、地道な研究活動に基づいた展示がされている印象を受けました。

せっかく斜里まで出たのだから、少し足をのばしてオホーツク海の流氷を見に行くことにしました。知床のウトロの手前、遠根別川付近では海一面に純白の流氷が広がっていました。間近で見る流氷はこの冬初めてです(もう春か?)。流氷は近くで見ると、その迫力が違います。オホーツクの海は、水平線まで流氷に埋め尽くされているように見えます。
いつもは浜小清水や北浜など、網走近辺で見ることが多く、知床で見るのは10年ぶりです。知床の海は流氷が南下してきて最終的に滞留する地形なのでしょう。こんなに海を埋め尽くしているのを見るのははじめてです。
うちから車で1時間あまり、ちょっとガソリンと時間を使う気になれば、そこには新鮮な感動が広がっています。


by mashumaro1992
| 2009-03-03 17:36
| 日記
|
Comments(0)