2009年 08月 24日
山から眺めるオンネトー |
雌阿寒岳に登ってきました。一月ぶりの山登り、雌阿寒岳はほぼ一年ぶりです。本当は花のきれいな7月中に登りたかったのですが、雨が多かったのと、お客さんが続いていたので、今日になってしまいました。
朝から晴れていて、ここを6時に出発。野中温泉登山口を7時20分から登り始めました。気温も15℃ぐらいで快適。7合目あたりまではグングンと標高を稼いでいきました。この辺りから見るオンネトーは、原生林の中にエメラルドグリーンの湖面がポツンと浮かび上がり、とてもきれいです。上空を見上げると雲の流れが速く、頂上部分はガスがかかっているようです。案の定、9合目から上はガスで、風も強く、頂上は早々に退散しました。ちなみに頂上着が9時10分、所要1時間50分でした。
晴れていれば、阿寒湖方面から雄阿寒岳、阿寒富士、道東一円が見渡せるのですが、今日は火口の内部も見えませんでした。去年も曇り空だったので、ここからの展望はもう2年お預けをくらっています。
花はほとんど終わっていましたが、岩陰などでメアカンフスマが少し残っていました。またガンコウランの実がいっぱいなっていました。それを食べにきているのか、何度もシマリスと遭遇しました。
下山後、野中温泉の木作りの温泉で疲れを癒し(これはもう雌阿寒登山ではセットです)、ひさしぶりにオンネトーを見に行きました。オンネトーからは雌阿寒岳頂上がくっきり見えていました。もう少し遅い時間に登れば、頂上からの展望も望めたかもしれません。
雌阿寒岳は一年に一度は登りたい、お気に入りの山です。

朝から晴れていて、ここを6時に出発。野中温泉登山口を7時20分から登り始めました。気温も15℃ぐらいで快適。7合目あたりまではグングンと標高を稼いでいきました。この辺りから見るオンネトーは、原生林の中にエメラルドグリーンの湖面がポツンと浮かび上がり、とてもきれいです。上空を見上げると雲の流れが速く、頂上部分はガスがかかっているようです。案の定、9合目から上はガスで、風も強く、頂上は早々に退散しました。ちなみに頂上着が9時10分、所要1時間50分でした。
晴れていれば、阿寒湖方面から雄阿寒岳、阿寒富士、道東一円が見渡せるのですが、今日は火口の内部も見えませんでした。去年も曇り空だったので、ここからの展望はもう2年お預けをくらっています。
花はほとんど終わっていましたが、岩陰などでメアカンフスマが少し残っていました。またガンコウランの実がいっぱいなっていました。それを食べにきているのか、何度もシマリスと遭遇しました。
下山後、野中温泉の木作りの温泉で疲れを癒し(これはもう雌阿寒登山ではセットです)、ひさしぶりにオンネトーを見に行きました。オンネトーからは雌阿寒岳頂上がくっきり見えていました。もう少し遅い時間に登れば、頂上からの展望も望めたかもしれません。
雌阿寒岳は一年に一度は登りたい、お気に入りの山です。




by mashumaro1992
| 2009-08-24 20:20
| 山登り
|
Comments(0)