2009年 10月 01日
自転車に乗って |
二日続きの快晴です。昨日はかみさんが近所の友人や中標津に住む元ヘルエリちゃんと一緒に雌阿寒岳に登ってきました(いつものようにカメラをもっていくのを忘れたので、写真はありません)。話によるとオンネトーもばっちり、絶好の山登り日和だったとのことです。
そして今日は自転車に挑戦。10年前お客さんが置いていってくれたマウンテンバイクを、昨日近所のとほ宿Nんき舎の宿主さんが見てくれ、整備しなおしてくれたのです。ケーブルがかなりさびていて、タイヤもすっかり劣化していると思ったのが、空気を入れなおすと、意外と走れそうな感じになりました。
ためしに今日は摩周湖まで走ってみることにしました。抜けるような青空の下を軽快にMTBは走ります。ただ摩周湖ユースの前あたりからはずっと上り坂。第一展望台手前4キロからはかなり勾配もきつくなります。目標としては自転車をおりずに、第一展望台まで走り抜けるつもりでしたが、三回ほどおりて、押して歩きました。それでもましゅまろから18キロ標高差400mを70分で第一展望台に到着。久しぶりに自転車をこいだ割にはけっこう満足できるペースでした。
普段は車で15分もあれば登れる摩周湖も、自転車だと息を切らせながら、足もフラフラになりながら、登らないといけません。でも車では気づかなかった匂いや木の表情、飛び交う虫の群れやすれちがう車の人の様子などが、ゆっくり見て取ることができました。
苦労してたどり着いた摩周湖は、くっきりと、鏡のように空の雲が映りこんでいました。
帰りは下り坂を、ほどんどこぐこともなく、どんどん上がるスピードにどきどきしながら、あっという間に駆け下りました。
寒くなるまでの間、しばらくはこのマウンテンバイクで遊べそうです。

そして今日は自転車に挑戦。10年前お客さんが置いていってくれたマウンテンバイクを、昨日近所のとほ宿Nんき舎の宿主さんが見てくれ、整備しなおしてくれたのです。ケーブルがかなりさびていて、タイヤもすっかり劣化していると思ったのが、空気を入れなおすと、意外と走れそうな感じになりました。
ためしに今日は摩周湖まで走ってみることにしました。抜けるような青空の下を軽快にMTBは走ります。ただ摩周湖ユースの前あたりからはずっと上り坂。第一展望台手前4キロからはかなり勾配もきつくなります。目標としては自転車をおりずに、第一展望台まで走り抜けるつもりでしたが、三回ほどおりて、押して歩きました。それでもましゅまろから18キロ標高差400mを70分で第一展望台に到着。久しぶりに自転車をこいだ割にはけっこう満足できるペースでした。
普段は車で15分もあれば登れる摩周湖も、自転車だと息を切らせながら、足もフラフラになりながら、登らないといけません。でも車では気づかなかった匂いや木の表情、飛び交う虫の群れやすれちがう車の人の様子などが、ゆっくり見て取ることができました。
苦労してたどり着いた摩周湖は、くっきりと、鏡のように空の雲が映りこんでいました。
帰りは下り坂を、ほどんどこぐこともなく、どんどん上がるスピードにどきどきしながら、あっという間に駆け下りました。
寒くなるまでの間、しばらくはこのマウンテンバイクで遊べそうです。


by mashumaro1992
| 2009-10-01 17:36
| アウトドア
|
Comments(0)