2010年 05月 17日
自転車でお花見 |
天気がいいので、自転車で川湯方面に行きました。川湯の町外れ、藻琴山のふもとに一本の桜が植えられています。弟子屈銘木十選にも選ばれていて、桜が咲くととても風光明媚なところです。ましゅまろから14キロ、今日はまだ開花にはまだ少し早いようでした。それでも牧草地の柔らかいグリーンと藻琴山の残雪が青空に映えてとてもきれいでした。
少し脇の道に入ると、小川にはミズバショウが咲いていました。このあたりではこの時期、普通に見られる花ですが、やはり白いミズバショウの大きな花は目を引きます(白い部分はほんとは花びらではなくて苞なんだそうです)。
走ってきた国道を戻らずに、少し遠回りして屈斜路湖の南岸、道道52号を走りました。ここでも藻琴山の残雪が屈斜路湖に映っていました。先週は曇りの日が続いて、5月とは思えない寒さだったのですが、今日は一転、20℃近くまで上がったのではないでしょうか。自転車をこいでいると暑いぐらいです。湖にも気持ちのいい風が吹いています。
今日の行程で46km、2時間15分、平均時速21km、MAXスピード41kmでした。
少し脇の道に入ると、小川にはミズバショウが咲いていました。このあたりではこの時期、普通に見られる花ですが、やはり白いミズバショウの大きな花は目を引きます(白い部分はほんとは花びらではなくて苞なんだそうです)。
走ってきた国道を戻らずに、少し遠回りして屈斜路湖の南岸、道道52号を走りました。ここでも藻琴山の残雪が屈斜路湖に映っていました。先週は曇りの日が続いて、5月とは思えない寒さだったのですが、今日は一転、20℃近くまで上がったのではないでしょうか。自転車をこいでいると暑いぐらいです。湖にも気持ちのいい風が吹いています。
今日の行程で46km、2時間15分、平均時速21km、MAXスピード41kmでした。



by mashumaro1992
| 2010-05-17 17:37
| 自転車
|
Comments(0)