2010年 07月 16日
真夏の藻琴山 |
ありがたいことに、この時期にもなると、お客さんが続いていて、あまり出られなくなります。それでも今日は久しぶりに朝から青空が広がりました。雨の多かった7月では久しぶりの青空です。だから少し時間を作って、藻琴山を歩いてきました。宿の仕事を片付けて、登山口ハイランド小清水で10時15分。気温25度でハイマツ帯のなかの登山道は蒸し暑かったです。屏風岩付近ではイワギキョウやツリガネニンジンの紫の花を見ることができました。
山頂で11時。今日は雄阿寒岳は雲に隠れていました。また斜里岳もふもとは晴れているものの山頂には厚い雲がかかっていました。オホーツク側は晴れていましたが、屈斜路湖カルデラの南側には雲海が広がっていて、標茶や釧路は霧の中なんだろうと想像できました。
ハイランド小清水に降りてきたのが、11時50分。ちょっと駆け足でしたが、2時間弱の山の散歩でした。

山頂で11時。今日は雄阿寒岳は雲に隠れていました。また斜里岳もふもとは晴れているものの山頂には厚い雲がかかっていました。オホーツク側は晴れていましたが、屈斜路湖カルデラの南側には雲海が広がっていて、標茶や釧路は霧の中なんだろうと想像できました。
ハイランド小清水に降りてきたのが、11時50分。ちょっと駆け足でしたが、2時間弱の山の散歩でした。


by mashumaro1992
| 2010-07-16 21:17
| 山登り
|
Comments(0)