2011年 09月 04日
生活を見つめなおす |
昨日は一日中台風の影響で雨と風が強かった。南から流れ込んだ風で、空気も蒸し暑い。
-----
昼前、5分程度の停電もあった。それまで作業していた2時間近くのエクセルのデータが消えてしまった。おまけに停電のせいなのか、無線LANがつながらなくなってしまった。それからプロバイダに問い合わせ、ルーターのメーカーにも問い合わせ(これがまたつながらない)、結局復旧するのに3時間以上かかった。同じとき、妻はお盆前から調子が悪くなったブルーレイレコーダーの代替品をテレビにつなごうと格闘していた。修理が終わるまでメーカーから貸し出されたものだ。でも結局つなぐことができず、おまけにどこでおかしくなったのか、テレビのリモコンまで動かなくなってしまった。そんなわけで昨日は電気製品に振り回される午後だった。
考えてみれば、もともとテレビやパソコンがなければ、こんなストレスを感じなくても済んだんだ。知り合いには、この7月の地デジ化に合わせて、テレビを捨てた人もいる。ここまでいくと清々しい。これも一つの選択であって、それでやっていける暮らしも「あり」かなと思う。
毎週金曜の新聞には大型電気店の折り込み広告が入って、たくさんの電気製品が目につく。人はどれだけのものを揃えたら満足できるのかなあ。でもそんな便利な生活も、ひとたび停電やシステムの不具合だけでものすごいストレスを人に与えてしまう。
今問題になっている原発も、原発が生み出す膨大な電力を前提にした社会だから、必要かどうかを議論しているけど、原発がまだなかった時代、みんなが不幸だったかというと、それなりに幸せに暮らしていたんだと思う。生まれ故郷を放射能で汚染され、暮らせなくなってしまう現実がそうそう幸せだとは思えない。
じゃあ今すぐテレビもパソコンも車もないローインパクトな暮らしをやってみろよと言われると、ちょっと困ってしまう(便利な生活もけっこう快適だしね)。
この先、今までと同じように原発や石油に頼ったエネルギー政策もそう長くは続くようにも思えない。そもそも自分の年齢を考えても、長生きしてもたかだかあと30年。その時たくさんの電気製品に囲まれていても使いこなせないのは明らかだ。そんなことを考えると、これからの生活は周りからよりものを少なくして、シンプルになっていかざるをえないんじゃないかな。
-----
昼前、5分程度の停電もあった。それまで作業していた2時間近くのエクセルのデータが消えてしまった。おまけに停電のせいなのか、無線LANがつながらなくなってしまった。それからプロバイダに問い合わせ、ルーターのメーカーにも問い合わせ(これがまたつながらない)、結局復旧するのに3時間以上かかった。同じとき、妻はお盆前から調子が悪くなったブルーレイレコーダーの代替品をテレビにつなごうと格闘していた。修理が終わるまでメーカーから貸し出されたものだ。でも結局つなぐことができず、おまけにどこでおかしくなったのか、テレビのリモコンまで動かなくなってしまった。そんなわけで昨日は電気製品に振り回される午後だった。
考えてみれば、もともとテレビやパソコンがなければ、こんなストレスを感じなくても済んだんだ。知り合いには、この7月の地デジ化に合わせて、テレビを捨てた人もいる。ここまでいくと清々しい。これも一つの選択であって、それでやっていける暮らしも「あり」かなと思う。
毎週金曜の新聞には大型電気店の折り込み広告が入って、たくさんの電気製品が目につく。人はどれだけのものを揃えたら満足できるのかなあ。でもそんな便利な生活も、ひとたび停電やシステムの不具合だけでものすごいストレスを人に与えてしまう。
今問題になっている原発も、原発が生み出す膨大な電力を前提にした社会だから、必要かどうかを議論しているけど、原発がまだなかった時代、みんなが不幸だったかというと、それなりに幸せに暮らしていたんだと思う。生まれ故郷を放射能で汚染され、暮らせなくなってしまう現実がそうそう幸せだとは思えない。
じゃあ今すぐテレビもパソコンも車もないローインパクトな暮らしをやってみろよと言われると、ちょっと困ってしまう(便利な生活もけっこう快適だしね)。
この先、今までと同じように原発や石油に頼ったエネルギー政策もそう長くは続くようにも思えない。そもそも自分の年齢を考えても、長生きしてもたかだかあと30年。その時たくさんの電気製品に囲まれていても使いこなせないのは明らかだ。そんなことを考えると、これからの生活は周りからよりものを少なくして、シンプルになっていかざるをえないんじゃないかな。
by mashumaro1992
| 2011-09-04 20:10
| 日記
|
Comments(0)