2012年 02月 04日
屈斜路湖に御神渡り |
屈斜路湖砂湯付近に今年も御神渡り現象が見られます。この冬は全国的に厳しい寒さで、本家長野県諏訪湖で御神渡りができたそうです。屈斜路湖のほうは御神渡り「現象」。いずれにしても、厳寒の自然が作り出した造形物です。

屈斜路湖の御神渡りは、冬の間、収縮と膨張を繰り返して、ゆっくり成長していきます。温度変化の激しい日には、湖全体が地鳴りのような音をたてて、氷が軋むことがあります。
広がる青空、時おり横切る白鳥、雄大な藻琴山の姿。湖面にはフロストフラワー、延々と伸びる御神渡り。そこには神が作り出したのではないかと思わせるような厳粛さがあります。

屈斜路湖の御神渡りは、冬の間、収縮と膨張を繰り返して、ゆっくり成長していきます。温度変化の激しい日には、湖全体が地鳴りのような音をたてて、氷が軋むことがあります。
広がる青空、時おり横切る白鳥、雄大な藻琴山の姿。湖面にはフロストフラワー、延々と伸びる御神渡り。そこには神が作り出したのではないかと思わせるような厳粛さがあります。

by mashumaro1992
| 2012-02-04 14:17
| 周辺の見どころ
|
Comments(0)