2012年 02月 14日
野付半島でオオワシを見る |
野付半島まで流氷を探しに行きました。結果ははずれ。根室海峡には青い海原が広がっています。目をこらすと、遠く沖合に流氷の残骸がプカプカ浮かんでいます。定番通り知床方面に行けばよかったかな。

-----
流氷に関してははずしましたが、今日はたくさんのオオワシやオジロワシを見ることができました。道路沿いの電柱では、ごく普通にオオワシがとまっています。海岸のブロックにもたくさんのワシがいました。
昼間は久しぶりに気温があがり、風もなく、根室水道はおだやかで、野付半島から見る標津の町や国後(クナシリ)島の対岸はなんだかぼんやり、蜃気楼が浮かんでいるようにも見えました。

帰りに中標津のユニクロで、かみさんがフリースを買いました(こっちが主目的だったかも)。お店ではすでにフリースのコーナーは縮小され、春物が幅をきかせています。こんなところからも春の兆しが感じられます。

-----
流氷に関してははずしましたが、今日はたくさんのオオワシやオジロワシを見ることができました。道路沿いの電柱では、ごく普通にオオワシがとまっています。海岸のブロックにもたくさんのワシがいました。
昼間は久しぶりに気温があがり、風もなく、根室水道はおだやかで、野付半島から見る標津の町や国後(クナシリ)島の対岸はなんだかぼんやり、蜃気楼が浮かんでいるようにも見えました。

帰りに中標津のユニクロで、かみさんがフリースを買いました(こっちが主目的だったかも)。お店ではすでにフリースのコーナーは縮小され、春物が幅をきかせています。こんなところからも春の兆しが感じられます。
by mashumaro1992
| 2012-02-14 17:30
| 周辺の見どころ
|
Comments(0)