2013年 02月 04日
摩周湖でスノーシュー |
一昨日の地震。弟子屈でも震度5弱。けっこう揺れました。ましゅまろは、雑に積み上げてあったCDが崩れた以外は、ほとんど被害もありませんでした。

で、今日は朝から快晴。風もありません。最低気温-16℃、 最高気温-3℃。ほぼ平年並みの気温に戻りました。
お客さんと摩周湖外輪山へスノーシューツアーに出かけました。摩周湖へ通じる道道52号線は夏のように乾燥していて、とても走り易かったです。
10時に第一展望台をスタート。今日は標高683mの外輪山途中のピークまで行きました。この前の暖気のあとで雪質は適度にしまっていて、スノーシューでも歩きやすかったです。雲ひとつない青空、冬の摩周湖は青と言うよりは漆黒の湖面になっています。途中何度もエゾシカの群れに出くわしました。去年よりたくさん見かけます。やはり、ここでもエゾシカが増えすぎているのでしょうか。
約2時間で目的の683mポイントに到着。そこからは広大な根釧地方の平原と、摩周岳、そしてそのむこうにはオホーツク海の流氷も認めることができました。
実は摩周湖に来るのはお正月の初日の出以来ひと月ぶりです。冬は冬で行きたいところや見たいものがいっぱいあるので、意外と摩周湖には足が向かないのかも。今シーズン、摩周湖でのスノーシューは初めてでしたが、十分満足できる一日でした。

で、今日は朝から快晴。風もありません。最低気温-16℃、 最高気温-3℃。ほぼ平年並みの気温に戻りました。
お客さんと摩周湖外輪山へスノーシューツアーに出かけました。摩周湖へ通じる道道52号線は夏のように乾燥していて、とても走り易かったです。
10時に第一展望台をスタート。今日は標高683mの外輪山途中のピークまで行きました。この前の暖気のあとで雪質は適度にしまっていて、スノーシューでも歩きやすかったです。雲ひとつない青空、冬の摩周湖は青と言うよりは漆黒の湖面になっています。途中何度もエゾシカの群れに出くわしました。去年よりたくさん見かけます。やはり、ここでもエゾシカが増えすぎているのでしょうか。
約2時間で目的の683mポイントに到着。そこからは広大な根釧地方の平原と、摩周岳、そしてそのむこうにはオホーツク海の流氷も認めることができました。
実は摩周湖に来るのはお正月の初日の出以来ひと月ぶりです。冬は冬で行きたいところや見たいものがいっぱいあるので、意外と摩周湖には足が向かないのかも。今シーズン、摩周湖でのスノーシューは初めてでしたが、十分満足できる一日でした。

by mashumaro1992
| 2013-02-04 20:02
| スノーシュー
|
Comments(0)