2016年 02月 01日
ダイヤモンドダストきらめく藻琴山 |

今朝の最低気温-23.2℃、 最高気温-7℃。連日、厳しいシバレが続いています。
この冬はじめて藻琴山に行ってきました。先日の暴風雪以来、藻琴山に通じる道道がずっと閉鎖されていたのですが、先週末やっと開通しました。
スノーシューを着けて午前10時に登り始めました。土、日に登った人が多かったのか、トレースはしっかりついていました。樹氷はいつもよりちょっと小さめ。この冬は低温の日が多く、湿雪の日が少ないからでしょう。
山の上から見た屈斜路湖は、まだら状に結氷が進んでいました。尾根の上では気温は−12℃、日が出るとダイヤモンドダストがきらめきます。でも風が吹くと顔が凍るぐらいに痛いです。1時間ぐらい歩いて屏風岩まで辿り着いた頃には、曇ってきました。今日はここで引き返すことにしました。また天気のいい日に山頂を目指すことにします。

by mashumaro1992
| 2016-02-01 17:17
| スノーシュー
|
Comments(0)