2016年 06月 29日
雄阿寒岳でへろへろ |

ようやく天候も回復し、一番草の刈り取りが行われています。例年より十日ぐらい遅れているように思います。ハーベスターから丸いロールがポコっと出てくる作業風景はこの時期ならではのものです。
昨日はお客さんが早朝起きで山登りに出かけたので、私も山に行くことにしました。長らく登っていなかった雄阿寒岳(1370.5m)。標高差950m、距離約6km。久しぶりに登り3時間以上かかる山です。6時30分に登山口をスタート。この山はどういうわけか5合目までが以上に長く、特に4合目と5合目の間がえぐい標高差です。それでもなんとか3時間で登頂。山頂はほぼ快晴。風もなく、ペンケトー、パンケトーをはじめ、斜里岳や西別岳、もちろん雌阿寒岳など、道東一円が見渡せました。花は下部でゴゼンタチバナ、上部はミヤマハンショウヅル、ハクサンチドリ、ウコンウツギが見られ、特に山頂付近のイワウメは見事でした。

帰りも同じだけの距離を降りると思うとどっと疲れが出ます。実際、5合目から下は気温があがってきたこともあり、疲労が限界に。このままだと足がつって帰れなくなると思い、休憩を多めに取り、ゆっくりゆっくり下りました。往復7時間の行程は正直こたえました。


by mashumaro1992
| 2016-06-29 11:55
| 山登り
|
Comments(0)