2017年 01月 31日
真冬の体感ドライブ |

お正月明けから実家に帰省していたかみさんが戻ってくるので、釧路たんちょう空港まで迎えに行きました。途中、鶴居村の伊藤サンクチュアリに寄ってきました。ここは釧路地方に何箇所かあるタンチョウの給餌場。夏の間は湿原で暮らすタンチョウが、冬は餌を求めて給餌場に集まってきます。この時期は雪原に舞うタンチョウがとても美しく、全国からカメラマンがたくさんいます。
釧路の町でちょっとだけ買い物をしてから釧路空港に。そこでトラブル発生。駐車場の発券機でチケットを取ろうとパワーウインドウを下ろしたら、窓が閉まらなくなってしまいました。以前から低温時に窓が閉まりづらかったのですが、今日は完全に上がらなくなりました。ほんとは帰りに釧路のまちで夕食でも、などと考えていたのに、とりあえず帰宅することに。氷点下10℃の外気温の中、窓を開けたまま走りました。さいわい途中、鶴居村で一旦停車した時、ライトやラジオやヒーターを切ったら、なんとかパワーウインドウが復活。鶴居から弟子屈までの60キロは普通に帰ることができました。ちなみに昨年は娘を空港に送っていった時はヒーターが故障、氷点下15℃の中、ふるえながら空港まで行きました。今年で16年目のイプサム、次はどこがこわれるでしょう。
by mashumaro1992
| 2017-01-31 23:01
| 日記
|
Comments(0)