2017年 02月 19日
和琴登頂と御神渡り |

スノーシューで藻琴山か摩周湖を歩いてこようと思ったけど、今日は風が強く摩周湖への道路が地吹雪状態。急遽予定変更。和琴半島を歩いてきました。今日は周遊路ではなく、和琴半島のてっぺんまで。神社の脇を通り抜け、登ること40分。216mの頂上へ。屈斜路湖が一望とはいかないものの、木立の間から屈斜路湖が見下ろせます。滅多に登る人のいない身近な秘境かもしれません。下りは往きとは違うルートをおりると、周遊路の北側の箇所に出てしまい、そこからは冷たい北風をあびることに。時間にすれば15分ぐらいだったのだろうけど、とても長く感じました。
スノーシューのあとは屈斜路湖の南岸を北上。砂湯を過ぎたあたりでりっぱな御神渡り現象を見ることができました。去年おととしあたりは暴風雪が多かったので、御神渡り現象を見るのは久しぶり。屈斜路湖は北側が水面が出ていて、いまだ全面結氷していないのに、御神渡りができたのは珍しいのかも。
湖面を吹き渡る風は冷たく、強烈でしたが、そのぶん局地感たっぷり、厳しい寒さがつくりだす現象に感動しました。


by mashumaro1992
| 2017-02-19 16:31
| 日記
|
Comments(0)